MENU

【顔画像】小川晶市長の“9回密会”釈明が苦しすぎる!仕事の相談でラブホ?

群馬県前橋市の小川晶市長(42)に、前代未聞のスキャンダルが発覚しました。

NEWSポストセブンの取材によれば、小川市長は今年7月から9月までのわずか2か月間で、部下の既婚男性幹部と少なくとも9回にわたりラブホテルを訪問

中には「記録的短時間大雨情報」が発表され、市民が不安に包まれていた災害当日も含まれていました。

市長は「仕事の相談でホテルに行った」と釈明しましたが、その理由があまりにも苦しく、“炎上必至”の展開となっています。

目次

事件の概要

報道によれば、小川市長は今年7月から9月にかけて、市役所幹部の男性と昼夜を問わず複数回ラブホテルに入室していました。

確認されたのは計9回。

最も利用頻度が高かったホテルは、郊外にある駐車場付きの“定宿”ラブホで、休憩3時間の利用料金はおよそ5,300〜5,700円となっています。

しかも、利用パターンは「スーツ姿で合流 → 3時間休憩 → 夜に解散」という常習的なスタイルだったといいます。

小川市長、災害当日の行動

特に波紋を広げているのは9月10日。

この日、群馬県内では猛烈な大雨により「記録的短時間大雨情報」が発表。道路が冠水し、各地で浸水被害が発生するなど市民が緊迫した状況に置かれていました。

しかし同じ時間、市長はX氏とともにラブホテルに“3時間滞在”。
群馬県内が浸水被害に遭っている時間、市長は何に溺れていたのでしょうか。

市民からは「命を守るリーダーがこの行動とは…」「危機管理意識ゼロ」と非難の声が上がっています。

小川市長、言い訳理由がひど過ぎる!

直撃取材に対し、小川市長は「仕事の相談をするため、人目につかない場所としてホテルを選んだ」と説明。

X氏も「一線は超えていない」と不倫関係を否定しました。

しかし、2か月で9回も繰り返される“ラブホ打ち合わせ”に納得する市民はほぼ皆無。

「なぜカフェや会議室ではなくラブホ?」「公用車を使ってまで密会とは」と、疑念は深まるばかりです。

ネット上の反応は?

 

まとめ

戦後最年少、前橋市初の女性市長として“新しい風”を吹き込む存在と期待されていた小川晶氏。

しかし、その実態は「既婚部下とラブホ9回」の衝撃スキャンダルでした。

「仕事の相談」という言い訳は、市民の怒りと失望を一層かき立てるだけ。
市政への信頼を揺るがす今回の騒動は、小川市長の政治生命を大きく左右することになりそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次